2014.3.9 東久留米「九条の会」講演会


東久留米「九条の会」講演会 大盛況!

東久留米市中央町在住のフォトジャーナリスト 山本宗補 さんの講演会を開催。

 アジアを主なフィールドとする山本宗補さんは、アジア太平洋戦争の「加害者」と被害者を訪ね歩き、その70人の今を写しつつ、当時の体験を聞き、写真集『戦後はまだ…刻まれた加害と被害の記憶』(彩流社4700円+税)を2013年に出版。2013年度の平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞を受賞しました。
 3.11の東日本大震災と原発事故の翌日からジャーナリスト仲間6人で現地に入り、痛々しい惨状を写すとともに、被災者と原発事故避難者の現状を取材し、原発周辺での放射能汚染の実態をとらえ、『鎮魂と抗い 3.11後の人びと』(彩流社 2500円+税)を2012年9月に出版しました。
 先の特定秘密保護法に反対する国会周辺デモにも連日参加して取材を重ねました。こうした取材体験を通して、「戦争と平和」を考える講演でした。

日時:2014年3月9日(日) 14:00〜16:00
場所:東久留米市立中央図書館視聴覚ホール
参加費200円(資料代)


「やすやすと騙されてはいけない」

戦争体験者70人の証言写真集を出版して思う

 戦後68年の夏、内外の戦争体験者70人の写真集「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」を出版した。足かけ8年かけて取材したものだ。近隣の国々を日本が大量の軍隊を送り込んで占領し統治した。遠く海の向こうにあった戦場は、戦争末期には本土、沖縄が戦場となり空襲や地上戦により夥しい人命が失われ、人びとの財産も喪失し、国土は荒廃した。米国による原爆投下で軍国主義の日本は降伏した。
 いまや安倍首相にみられるように、戦後生まれの戦争を知らない世代が社会の大半を占める。日本が軍隊を送り込んだ国々で被害者がまだ健在でも、自分たちが被害者だったというような論調が幅をきかすような時代となった。東京から満蒙開拓団として一家で満州に移住し、ソ連参戦後の大混乱の中で、満州の荒野に日本軍と国によって棄民とされた鈴木則子さんのことばをお借りしたい。鈴木さんは両親と二姉妹を失った。「私たちのように易々とだまされてはいけない。国に対して批判や疑問を持たずにいるとどうなるか。大きな権力に流されてはいけない」
 敗戦後、戦争の放棄をうたった憲法9条を持つ平和憲法ができたのは、加害者としての深い反省と謝罪の意思を国民が共有して誕生したからではなかったのだろうか。写真集に掲載した70人のうち、20人がすでに他界された。70人の証言の聞き取りが教えてくれるものをみなさんと共有したい。
                                          山本宗補(フォトジャーナリスト)

九条の会 山本さん講演会アンケートをまとめました。

@山本さんの映像とおはなしはいかがでしたか

・良かったです。特に眼前の原発問題とリンクされて話されたのが良かったです。
集団的自衛権に向かう動きに生理的に恐怖を感じています。
少ないかなあと思っておっかなびっくり参加しましたが、盛況で、同じ思いの人も多いと心強かったです。

・私は反戦をよく口にします。しかし、自分が被害者だという考えが主でした。これら
今日のお話しに基づいた戦争の考え方を孫に伝えたいと強く思いました。(82才)

・時間がたつのを忘れてしまうほどの良い話でした。

・大きなテーマを二つ、短時間なのでもったいないと思いながら拝聴いたしました。
大切なことは真実をどれだけ国民に知らせることができるかということだと思います。
私はNHKなどに直接意見を言っています。今日のお話をもとに、原発労働者問題も発言していこうと思っています。

・黙っていてはいけないとあらためて感じました。

・とてもつらい話ばかりでしたが、たくさんの人に知ってもらわなければいけないお話しだと思います。
西東京のパルの会員ですが、ぜひいらしていただき、若い組合員に知ってもらいたい事です。

・原発の現状のお話しと、太平洋戦争とは同じだ、本当に映像から身にしみて問題の大きさ、知るだけではなく行動しなければと感じさせられました。ほんとうに参加してよかったと思います。平和の大事さを、今の国の現状と結び付けて話していただいてよかった。

・こんな風にがんばっていらっしゃる方もいらっしゃると知って、本当にありがたく思います。ともするとあきらめの方がつよくなっていたのでしたが・・・

・私は学生ですが、学校ではこんな話はきけません。今の日本が大変な状況だというのもわかるのですが、自分が何をしたらいいのかわからず、困っています。世の中変わってほしい、とは思うのですが・・・

A今後聴きたい講演会、学習会の希望はありますか。

・東久留米「九条の会」が、どんな状況でどのような活動をしているか宣伝なさっても良かったのでは。
1人1人が少しでもできることは何か。いろんな行動の例を知りたかったです。私は署名と、最近ではNHKに意見を電話しています。